0287-76-3632
〒325-0302 栃木県那須郡那須町高久丙1389-261
営業時間/午前10:30~午後5:00 定休日/水曜・木曜
平山郁夫の法起寺(大和路二題より)リトグラフ作品、入荷・販売しています。
平山郁夫(ひらやま いくお)
1930年、広島県瀬戸田町(現・尾道市)生まれ。
東京美術学校日本画科卒業。1952年、美術学校卒業と同時に東京芸術大学に奉職、1995年、学長で退官。2001年から2005年まで、再度東京芸術大学長をつとめる。
1953年、「家路」で院展初入選。1964年、日本美術院同人に。その後日本美術院理事長を務める。1998年、文化勲章を受章。 他に、ユネスコ親善大使・世界遺産担当特別顧問。東京国立博物館特任館長。文化財赤十字活動を提唱する文化財保護・芸術研究助成財団の理事長などをつとめた。 2009年、12月2日永眠。(満79歳)
今回入荷した作品は、
「法起寺(大和路二題より)」リトグラフ ¥180,000 です。
世界遺産寺院である法起寺、現存する日本最古の三重塔を描いた作品です。
大和路二題のもうひとつの作品は、法輪寺でこちらも三重塔を描いています。
ご購入はこちら
その他の平山郁夫作品のご購入はこちら
20/12/20
20/09/29
TOP
平山郁夫(ひらやま いくお)
1930年、広島県瀬戸田町(現・尾道市)生まれ。
東京美術学校日本画科卒業。1952年、美術学校卒業と同時に東京芸術大学に奉職、1995年、学長で退官。2001年から2005年まで、再度東京芸術大学長をつとめる。
1953年、「家路」で院展初入選。1964年、日本美術院同人に。その後日本美術院理事長を務める。1998年、文化勲章を受章。
他に、ユネスコ親善大使・世界遺産担当特別顧問。東京国立博物館特任館長。文化財赤十字活動を提唱する文化財保護・芸術研究助成財団の理事長などをつとめた。
2009年、12月2日永眠。(満79歳)
今回入荷した作品は、
「法起寺(大和路二題より)」リトグラフ ¥180,000 です。
世界遺産寺院である法起寺、現存する日本最古の三重塔を描いた作品です。
大和路二題のもうひとつの作品は、法輪寺でこちらも三重塔を描いています。
ご購入はこちら
その他の平山郁夫作品のご購入はこちら